こんにちは。
皆様、災害時の備えはされていますか?
災害時、赤ちゃんのいるご家庭は、
よりシビアな環境に置かれると思います💦
子供が小さいうちは特に、成長に応じて
防災グッズ、防災マップ、
災害時の対応等について
こまめに見直す必要がありますね。
防災セットをまとめて安心していても・・・
◇おむつのサイズが変わる
◇ミルクが離乳食に変わっている
◇使う食器類が変わる
(哺乳瓶→ストローマグなど)
◇着るものが変わる
◇好みのおもちゃが変わる
一日一日赤ちゃんはめまぐるしく変化していくので、日々防災の意識を高めていないと
いざという時対応できません!
特におむつは沢山必要なのに・・・
そんなに沢山は持って行けない。
そこで今日は、
赤ちゃんの緊急時おむつの作り方
を紹介致します。
【災害時に役立つ!緊急用おむつの作り方】
<用意するもの>
〇スーパーのレジ袋
〇はさみ
〇フェイスタオル
①持ち手の「わ」の部分を2か所カットする
②袋を開けるように、両サイドをタテにカットする
③袋を開く
④タオルを適当な大きさに折って、袋の中心に置く
⑤真ん中に赤ちゃんをのせる
⑥持ち手の部分を結ぶ
結び方はいろいろあって、
上の写真のように
「持ち手の両端を結んで、
ウエスト周りをくるくる巻く」のもよし、
「背中側の持ち手を赤ちゃんのお腹の前で結んで、
その結び目の下に袋の下半分をくぐらせて前へ折る」もよし。
2番目の結び方の方が、赤ちゃんチクチクしないですかね。
どちらにしてもかぶれやすいそうなので、あくまで緊急用ですね。
ゆるーいイラストで失礼しました!
もし知らなかった方がいたら
頭の片隅に入れておいて頂けるとうれしいです。
日々育児で忙しい中で、
防災の意識を持つことはなかなか難しいですが
この週末、
防災リュックの中身を見直してみませんか?
最後までお読みいただき、
どうもありがとうございました!!
産前産後子育てママ専門整体エステサロン
mama fuwari
セラピスト
小山美希
—————————-