慣らし保育あるあると我が家の乗り切り方^^

こんにちは!

マタニティセラピストの

高嶋弘子です。

 

 

育休復帰ママにとって、

4月は
慣らし保育月間ですね^^
・行き渋り
・大泣きのわが子を
預けることへの罪悪感
・子供と離れるのが寂しい
・登園時に泣いてしまう
・給食やおやつが食べられない
・お昼寝時寝られなかった
・慣らし保育のスケジュールが
なかなか思うようにいかない
など
私もなかなか
慣らし保育が進まず、
子供と離れるさみしさや罪悪感
を感じる時がありました。
ママは
子育て・仕事・家事の両立
子供は
初めての場所・お友達・先生や大人たち
親も子も気を張って
とっても頑張る時期ですよね(><)
そんな慣らし保育の時期!
我が家はこうやって乗り切りました^^
●必ずしっかり
『バイバイ!行ってきます!』をする!!
ハイタッチやハグなど
お別れの儀式をしていました。
『知らない間にママがいなくなってるo(TヘTo)』
ではなく
子供もママも気持ちを切り替え
やすくなっていいですよ^^

 

●オムツに手書きの絵を描く

 

これは子供うけも

先生うけもよかったです!!

 

おなまえを書いた反対側に

子どもの好きなもの

(車・アイス・猫・キャラクター)

を描いていました。

 

うまい下手は全然気にしなくて

大丈夫です!!

 

なぜなら

 

【ママが描いた絵なんだよ】

 

ということが

子供にとって大切だからです。

 

 

実際

うちの息子も

 

『ママ!ママ!』と言っていた様子を

先生から教えてもらったり

 

初めての大人がオムツ替え

しても嫌がらず

自分のオムツを自分で持ってきたりして

 

先生からも子供からも大好評でした!!

●保育園に持っていくコップや

エプロンをおうちでも使う

 

園で使っているものを

おうちでも使ったり

普段使っているものを

園でも使ったり

 

初めは給食やおやつが食べられなくても

まずは、食事の時間に慣れて楽しんで

もらうことを優先しましょう^^

 

●お迎えのとき『ぎゅーと抱きしめる』

 

「よく頑張ったね」と抱きしめて

おうちでもたくさんスキンシップをしたり

 

まだ上手におしゃべりができない年齢でも

「今日は何して遊んだの?」

「ごはんおいしかった?」

「お散歩はどこにいったの?」

 

子供の話を聞く時間

作っています^^

 

 

 

預けるときに

子どもが泣いてしまったり、

ママが罪悪感や寂しさを感じるのは

誰しも通る道です^^

 

『今日もだめだった…できなかった…』

より

『今日はお迎えのとき笑顔だった。』

など、

できるようになった事をみてみましょう^^

 

 

私も2歳の息子が

2回目の慣らし保育中です!!

(認可外からの転園です)

 

子供の成長を楽しみながら

一緒に頑張りましょう!!

 

でも時には

手抜きも大切に〜^^♪

 

最後まで読んで頂き、

ありがとうございました。

 

産前産後子育てママ専門整体

ママフワリ

マタニティセラピスト

高嶋 弘子